月別アーカイブ: 4月 2013

新規eラーニング事業概要

2013/08/09 Ver. 3.1.0 Ver.3にノート注釈を記載した
—————
2013/08/06 Ver. 3.0.0 ゲーミフィケーションとソーシャルラーニングを前面に出し、Ver.3とした
—————
2013/06/04 Ver. 2.1.0 ノート注釈を多くのページで更新
—————
2013/05/20 Ver. 2.0.2 「ノート注釈」マークを右クリック出来ない場合に備え、ダウンロードを促す注釈を加えた
—————
2013/05/12 Ver. 2.0.1 「注釈のリストを表示」する方法記述を更新
—————
2013/05/10 Ver. 2.0.0 ノート注釈を追加 ノート注釈を読めば事業の全容が分かる
—————
2013/05/07 Ver. 1.1.0 第2事業の存在を示唆し、「集客エンジン」ページを追加
—————
通常、新規事業は密かに進めるのでしょうが、現在取り組んでいるeラーニングでの起業は特許をベースにしているので、全く隠す必要がない。
と言うか、むしろ過去に無いビジネスモデルなので、広く知ってもらって理解を深める方が大事。

そこで、SkyDriveを使用して、事業内容を(パワポからの)PDFで公開する事にしました。

このVer. 1.00だけでは内容が理解しにくいと思いますが、追って説明を増やしていこうと思います。
なお、機密書類ではありませんので、面白いと思われたならシェアしてもらって結構です。と言うか、してもらえると幸いです。

また、感想やご意見がありましたら、メッセージやコメントにてお気軽にお寄せください。

PDF書類「授業視聴料分配システム」最新バージョンの表示及びダウンロードは上部リンクへ

2013戸田・彩湖フルマラソン完走

大会 第8回 戸田・彩湖フルマラソン&ウルトラマラソン
種目 42.195km男子50歳代
番号 1449
月日 2013/4/13
記録 4:53’53″(ネットは不明だがロスタイムは数分)
順位 164/334位(フル男子50代 最終完走者は6:39’39″/253位)
男子 668/1468位(フル男子 最終完走者は6:52’26″/1000位)
総合 732/1670位(フル男女 最終完走者は6:52’26″/1140位)

無理と思いつつ公言していた目標記録の5時間を切った!
現状、体力の限界は28kmだが、その後、更に14kmを走るのは、気力。
で、そんな事では、翌日は腰と膝がガラス。2日後は筋肉が閉店ガラガラ。

あれれ?3つのどの順位も、登録者数の半分より少ないやん。なかなか(^^
登録者全員が出走したんじゃないだろうが、完走者が7割弱とは!フルマラソンって過酷だね。
詳細はJogNoteへ

起業進捗報告

約7か月に亘って更新してきた「起業進捗報告」も幕を下ろす時が来ました。
何の根拠も無く、半年後の開業を念頭に、2013年4月から開業準備に取り掛かりましたが、偶然にも約半年で開業に漕ぎ着けました。
2013年4月の段階では、目処のメの字も無く、挫折の恥を晒すドキュメンタリーになる恐怖を味わいながら、開業準備を進めて参りました。
一個人からの相談を受けていただいた、企業、大学、支援団体の皆さんのお蔭と感謝しております。登記にあたっては行政書士のH先生、ありがとうございました。
なお、このドキドキ感がクセになり、開業後の綱渡り状況をアナウンスする 「開業進捗報告」を随時更新していきます。
---------------
2013/11/01 午前 株式会社設立登記申請
●さいたま地方法務局にて株式会社設立登記申請
●定款作成日と個人通帳への資本金額振込み日が10月24日だったので、申請書類の日付も同日とした
●相談コーナーにて確認後受領されたので、問題は無いだろう(登記完了予定日は11/8)
●問題無く登記が完了すれば、登記日は平成25年11月1日
●社名:株式会社Learningvote
●代表取締役:井上正廣

2013/11/01 朝刻 メール送信設定変更
●送信だけ問題が残っていたのは、メールソフト(Windows Live Mail 2012)の設定を変える事で解決
●送信メールのポート(デフォルトは25)を587にし、送信メールサーバーの「このサーバーは認証が必要」にチェックを入れる必要があった
●HPに問い合わせメール機能(mailto)を追加

2013/10/30 夕刻 メール送受信の確認
●メールでドメイン名が使えるようになるには数日を要す
●受信は速く届くようになったが、送信は(出来ないのではなく)まだ随分時間が掛かる

2013/10/30 午後 行政書士H先生が公証役場に行く
●署名捺印した定款原本を川口公証役場で認証してもらい、原始定款とする
●名前の不一致問題:名前「正廣」のヒロは、第2水準漢字の廣ではなく、戸籍や印鑑登録証明書では、广に黄
→印鑑登録証明書と電子定款の文字が違うと指摘を受けた
→現状を鑑み、第2水準漢字の廣で登記することとした

2013/10/30 午前 創業補助金の認定支援機関の相談でM銀行に行く
●融資課のT課長、続いてT主任に一通りの説明
●T主任より、「連係金融機関としては受ける可能性は有るが、認定支援機関として商工会議所やセミナーを紹介する」とのこと つまり、認定支援は期待薄

2013/10/29 午後 ホームページ準備
●DNSサーバー稼働確認
●簡易ホームページ作成

2013/10/29 午前 事業(経費)計画見直し
●創業補助金の申請で認定支援機関と想定するM銀行とのミーティングに向けて経費添削

2013/10/28 朝夜 定款の公証役場への提出依頼
●個人実印の印鑑登録証明書2通、通帳3ページのコピーなどを用意し、公証役場への定款提出準備
●24日作成の定款を確認
●行政書士H先生に正式依頼

2013/10/28 昼夕 レンタルサーバー&ドメインネーム設定
●レンタルサーバーを設定し、一時アクセス情報にてindex.htmをアップロード
●FC2ドメインにネームサーバー情報登録

2013/10/24 午後 M銀行の個人口座に資本金と同額を振り込む
●帰宅後行政書士からのメールを見たら、まだ振り込むなとあった またまたトラブル(^^;

2013/10/24 午前 遷移打ち合わせでG社を訪問
●メールだけでは勘違いする懸念で呼び出される いい事だ
●実際、ライセンス系で真逆の誤解が発覚 良かった
●深く考えてくれている 独自案も推奨してくれる

2013/10/23 午後 法人口座を作る予定のM銀行に個人口座を開設
●創業補助金に於ける銀行の役割について理解している銀行を選ぶ
●行政書士と銀行の言う事が違うが、意味不明のまま行政書士の言う通り個人口座を開設
●0円では口座を作れないそうなので、千円で作り、その場で千円下ろす
●キャッシュカードは作らず、インターネットバンキングを申し込む 暗証番号6桁で困った

2013/10/23 午前 再印鑑作成依頼
●社名は英文字にするつもりだが、16日に発注した印鑑は全て大文字だった
●登記と実際運用は違っていてもいいと独断し、銀行では先頭だけ大文字で後続は小文字でも使えると思っていたが、疑われるそうなので、登記自体先頭大文字後小文字に決めた
●同様の理由(無難)で印鑑を新調
●小文字は大文字並に大きくし、事前に仮印影を貰い、発注できた
●前回の印鑑はクーリングオフが利いたかも知れないが、ミスを噛みしめる為、泣き寝入り

2013/10/21 創業・ベンチャー支援センター埼玉にてM氏(会計事務所経営)と面談
●創業補助金を申請しようとしたが、金融機関の認定が(借りなくても)必須だと知った
●近所のM銀行に電話すると、支援センターなどで事業計画を詰めていないと認めないと
●創ベM先生に指南を仰ぐ→嘘でも借りる体にして黒字で記入せよと そうだったのか! 

2013/10/19 創業・ベンチャー支援センター埼玉主催「事業計画作成セミナー」2日目受講
●事業計画発表で「授業視聴料分配システム」を発表したが、事業内容の説明だけでタイムアウト(^^

2013/10/17 印鑑受領
●作成依頼から21時間弱で届いた!

2013/10/16 印鑑作成依頼
●「印鑑の匠」にて「法人印鑑・黒彩樺コンパクトセット/代表者印(丸天丸18mm):銀行印(丸天丸16.5mm):角印(角天丸21mm):セットケース3本用」キャンペーン価格13,800円を発注
●個人的には寸胴タイプが好きなのだが、実用性を考えて天丸タイプとした
●発注時にプレビューが表示されたり、代引き手数料が無料だったり、頑張ってるなぁ

2013/10/15 社名決定・ドメイン名取得・レンタルサーバー契約
●半年ほどで溜めた社名候補から、「.com」が取れるものを抽出し、YAHOO・GOOGLE・facebookなどで問題が無い事を確認して選ぶ
●ドメイン名管理は「FC2ドメイン」のコスパが高いので選択(798円/年) レンタルサーバー屋でドメイン名を取得すると1年無料だが、継続は高額だし、切り替えでトラブるといけないので、最初から分けた
●レンタルサーバーは半年後のサービス開始までは会社紹介とテストでしか使用しない(開発用は未定)ので、コスパの高いファーストサーバ社の「ライトビズ」を選択(5250円+1890円/月)し、3か月契約

2013/10/12 創業・ベンチャー支援センター埼玉主催「事業計画作成セミナー」受講
●全2回の1日目、事業計画全般のセミナー
●まだ思いつき程度の人から、開業後の人まで、様々な人が受講している
●次回、発表事業5つの内の1つに「授業視聴料分配システム」が選ばれた

2013/10/08 システム開発と投資の打ち合わせでG社を訪問
●マッチングに関する希望を伝える
●作業フローが分かるチャートを18日までに用意
●G社は現金での出資ではなく、現物出資を希望

2013/10/04 夕刻 開業準備の相談で行政書士H先生と面談
●開業日目標を2013/11/1とする
●期を1/1始まり、12/31締めとする(資本金が1000万円超/最初の数年は利益を出さない)
●定款の内容調整
●費用は30万円と聞いていたが、資本金が多額なので高額化が懸念され、自作で抑える事も可
●社名決定次第「代表取締役の印」を作る ネットで探せば安い2本セットが有る
●投資を受けるので「募集設立」となる この用語は知らなかった
●社名/目的/取締役/取引銀行などを決めていく
●私が死んだ場合などの事業承継を想定して定款に盛り込む 設立後でも可
●留学支援の財団について触れる
●事業概要に触れる H先生が「教師」となる事で盛り上がる(^^

2013/10/04 昼刻 システム開発のパートナーをG社に絞る
●G社に当選を通知
●他社に落選を通知
●全他社から「今後も宜しく」や「激励」の返事

2013/09/30 午後 システム開発の打ち合わせでG社を訪問
●投資の話を伺う

2013/09/30 午前 創業・ベンチャー支援センター埼玉にてM氏(会計事務所経営)と面談
●家庭教師と映像配信の消費税をレクチャーしていただく
●前段階において支払われた税額は税額控除されるのか!知らなかった
●生徒の評価料が、年間38万円を超えると被扶養者じゃなくなる!見落としていた
●開業に向け、行政書士を紹介していただく
●使わないとは思うが、資本剰余金というモノも有るのか

2013/09/12 システム開発の打ち合わせでDR社を訪問
●ディレクターとしてCL社のK氏を紹介される/複数の会社の分業となる模様

2013/09/11 システム開発の打ち合わせでG社を訪問
●システム概要図をいただく
●酒席に招かれたので、社会起業家としての目的などをお話しした

2013/09/09 システム開発の相談でDR社を訪問
●内容を気に入ってもらえ、12日の再訪が決定

2013/09/04 DK社主催「eラーニングでの動画活用セミナー」受講
●DK社商品の応用について面談を申し込む

2013/09/03 (元ACn社)S氏と飲み会
●ACn社は吸収合併で無くなり、S氏は退職し、DR社に転職
●システム開発のパートナーとしてDR社の紹介をお願いする

2013/09/02 SI社月初勉強会「Scalable Vector Graphics」受講
●SVGを知らなかったので参加 実写での有用性が気になった

2013/08/29 「財務の基礎知識セミナー」受講の予定だったが、友人が社長を務める会社がホームページ制作で困っていたので助力 システム開発会社を紹介してもらったし、持ちつ持たれつ

2013/08/26 午後 システム開発の相談でT大学を訪問
●准教授は思いのほか柔軟で、どんどんアイデアを出していただいた
●メーカーの講習(タイアップ)/リアル授業(白熱教室?)/視聴者用クイズ(習熟度テスト)

2013/08/21 午後 システム開発の打ち合わせでG社を訪問
●プログラム部門長と細部の詰め

2013/08/21 午前 彩都総合特許事務所を訪問
●横田先生に今後のアドバイスをいただく

2013/08/19 渋沢栄一ビジネス大賞に応募しようと思ったが、ベンチャースピリット部門でも、「創業後1年以上経過していること」だそうだ(><)

2013/08/09 公開中の事業概要をアップデート 「授業視聴料分配システム Ver. 3.1.0
●Ver.3にノート注釈を記載した

2013/08/07 午後 システム開発の相談でD大学を訪問
●精度の高いコンサルティングを受けられそう

2013/08/07 午前 システム開発の相談でG社を訪問
●事業概要を説明していると、O氏が次々とこれから話す効果を言い当ててしまう!元ゲーム屋の俺が考えた事は、現ゲーム屋のO氏にはお見通しだ。予言者と話しているようだった(^^
●面談後、なんと!開発室を見せてくれた。嗚呼懐かしい。この光景を見ると、開発員を抱えたくなる

2013/08/06 公開中の事業概要をアップデート 「授業視聴料分配システム Ver. 3.0.0」
●ゲーミフィケーションとソーシャルラーニングを前面に出し、Ver.3とした

2013/08/01 SI社月初勉強会「消費税改正の内容とシステムでの対応方法」受講
●全社員が会する勉強会に一般人を入れる懐の深さ!
●経過措置、軽減税率、税率表示、どれも対応済みのよう
●勉強会は社長も社員もしんどいだろうが、続けている事に感服
●現在のところ、唯一、目標であり、かつ、超えたいと思う会社

2013/07/31 eラーニングの現状を学ぶ為に日本イーラーニングコンソシアムを訪問
●目から鱗が落ちる B2Bは儲かり、B2Cは儲かっていない
●現時点では月額課金が流行 ゲームと同じで月額課金が終わるのは時間の問題と思う
●「授業視聴料分配システム」は革命的だと改めて知る

2013/07/30 決済の相談でAG社を訪問
●法人決済については全く合意
●物販ではなく、授業権やオンデマンド配信を販売してもらう事について打診

2013/07/29 システム開発の相談でACe社を訪問
●またもや「eラーニングという言葉はそぐわない」との指摘を受けた いろんな実態が掴めてきた
●アクティブラーニングという言葉を教わった 本システムは「誰もが学び、教え、ちょっと儲かる」軽いモノなので、やはりソーシャルラーニングなのだろう

2013/07/26 創業・ベンチャー支援センター埼玉にて「創業補助金説明会」受講
●アベノミクスのお蔭かなぁ ありがたい

2013/07/25 創業・ベンチャー支援センター埼玉にて「ネットショップ開店セミナー」受講
●たった3時間1000円で、本1冊分の価値が有った

2013/07/24 創業・ベンチャー支援センター埼玉主催「現役社長の経営力直伝セミナー」受講
●利益率の高い会社は理想を貫けるのだと感心した
●講師の社長の人の良さに驚いた ギラギラせずとも10年以上、100人以上の会社を経営できるのだ

2013/07/23 創業・ベンチャー支援センター埼玉にて「弥生会計ソフト体験セミナー」受講
●会計ソフトを触るのは初めてだが、便利な世の中になったねぇ

2013/07/22 M大学にて産学連携の展望について面談
ソーシャルラーニングゲーミフィケーションの面で興味を持たれた様子
●M大学の柔軟性に驚いた 話してみなきゃ分からない
●「無料で実師弟の補習」の利用法を提案いただいた
●大学生の家庭教師率が増しそう

2013/07/19 産学連携支援センター埼玉にて産学連携に関する面談
ソーシャルラーニングの可能性に興味を持たれ、幾つか大学を紹介していただける
●「渋沢栄一ビジネス大賞」への応募を促された

2013/07/17 セミナー『タイプ別の特長から学ぶeラーニング50事例』聴講
●「自分がやろうとしているのはソーシャルラーニングだなぁ」と、改めて思った
●他の聴講者から「moodle」の存在を聞いた

2013/07/16 ベンチャーキャピタル交渉保留
●VC3社に問い合わせで連絡を試みたが、無回答 被投資目的ではなく、パートナー紹介を影の目的にしていたのだが、そんな姿勢じゃダメなのかな 無回答を幸いに、催促はしない方針

2013/07/11 創業・ベンチャー支援センター埼玉にて「会社設立の基礎知識セミナー」受講
●ほぼ本で得た内容だったが、法人税の高さにハッとした

2013/07/08 システム開発の相談でSU社を訪問
●パートナーとしては映像配信が現実的
●大まかな流量を提案すると、サクッと概算料金を出してくれた!カッコイイ

2013/07/03 映像配信の相談でAT社を訪問
●主力商品のプレゼンテーション会聴講
●セールスマネージャーN氏と面談/システム開発会社紹介の約束

2013/06/27 創業・ベンチャー支援センター埼玉にてS氏(PC機器販売会社経営)と面談
●起業経験が有るのでその方面で頼れる
●出だしに躓かなければ、後は有望と評価される
●振込み手数料以下の評価料は没収でもいい
●システム開発会社を紹介していただけるかも知れない

2013/06/25 (ACn社)S氏とミーティング
●「逆エンジェル」か!新鮮だ 事業概要説明で言ってしまおうか
●「2018年に売上5000億円、逆エン1000億円、利益5000万円」とか言おうかな

2013/06/24 システム開発の相談でACn社を訪問
●第1事業の説明に対し、S氏、S氏、共に楽しんでいただけたと思う

2013/06/21 システム開発の相談で元同僚のフリーSEと飲み会6時間

2013/06/20 システム開発の相談でCI社を訪問
●M氏より、「eラーニング」に代わる名称の創造を要請された
●「キャリアを絡めて研究したい」とのこと 話の規模がデカい…

2013/06/19 eLC通常総会&記念セミナー聴講

2013/06/14 創業・ベンチャー支援センター埼玉にてI氏(金融機関OB)と面談
●留学支援の件を話すと、クラウドファウンディングを示唆された

2013/06/12 創業準備パート2開始
●会計、配信、開発、決済に一応の目星が付いたので、確度を高め、厚みを増すステップへ

2013/06/05 モバラー(モバイルラーニング)ミーティング聴講&交流会
●「モバイルラーニングを支えるサービス/プラットフォームの現状と課題」 by NTTラーニングシステムズ加藤泰久氏
●eLC秋山氏、NTTLS加藤氏、LPTC秦氏他に授業視聴料分配システムを紹介
●同志であると同時にライバルとなる方々に会えて非常に嬉しい

2013/06/04 公開中の事業概要をアップデート 「授業視聴料分配システム Ver. 2.1.0」
●ノート注釈を多くのページで更新

2013/06/03 百均で買った名刺カードで名刺を印刷(約1円/枚)

2013/05/30 過去に無い新事業で(インターネット系は更に)銀行に法人口座を持つのは難しい

2013/05/31 決済の相談でW社を訪問
●「新しく非常に魅力的」と好評

2013/05/28 日本イーラーニングコンソシアムの個人準会員登録

2013/05/22 今日のつぶやき
●昨日は何件も打ちのめされたけど、今日は何件も嬉しい事が有った 起業準備をしているオッサンは、傍から見ると躁鬱病に見えるかも(^^;

2013/05/20 公開中の事業概要をアップデート 「授業視聴料分配システム Ver. 2.0.2」
●「ノート注釈」マークを右クリック出来ない場合に備え、ダウンロードを促す注釈を加えた

2013/05/17 M銀行から回答を得たが、内容は書けない(^^;

2013/05/13 システム開発の相談でB社を訪問
●彩都総合特許事務所S弁理士よりB社を紹介していただいた
●K代取とO氏と面談/両氏とも非常に信頼感の持てる人柄
●90分以上話し込み、第1事業は非常に高評価を得たように思う/第2事業の資料作りを急ごう

2013/05/12 公開中の事業概要をアップデート 「授業視聴料分配システム Ver. 2.0.1」
●「注釈のリストを表示」する方法をPDF書類に記載

2013/05/10 U社発信のトピックスが有るが、先方の体制に関わる事なので、やはり書けない(^^;
2013/05/10 公開中の事業概要をアップデート 「授業視聴料分配システム Ver. 2.0.0」
●ノート注釈を添えて第1事業のポテンシャルが理解できるようにした

2013/05/07 公開中の事業概要をアップデート 「授業視聴料分配システム Ver. 1.1.0」
●第2事業の存在を示唆し、「集客エンジン」ページを追加

2013/05/06 フリーのSE(元同僚)とskypeミーティング(インフラ及び第2の事業について相談)
●第2の事業を先方から提案するほど深く考えてくれていた
●システム開発を請け負ってもよいとのこと

2013/04/30 米国の友人とskypeミーティング(第2の事業計画について相談名目の飲み会)
●第1の事業評価が「上手くいく場合もあればいかない場合もある」で第2に進めなかった

2013/04/26 彩都総合特許事務所T氏・S弁理士にシステム開発を請け負ってくれる会社探しを相談
●U社に続き非常に高評価を得、数社紹介していただけるとのこと

2013/04/25 SkyDriveにて事業概要「授業視聴料分配システム Ver. 1.00」を一般公開
2013/04/25 U社からカウンターオファー
●U社Hマネージャーにシステム開発請け負い会社の紹介をお願いしたところ、U社でどうかとのオファーをいただいた

2013/04/24 動画配信についてU社を訪問
●HマネージャーとKプロデューサーに内容をプレゼン
●特許第5124696号にピッタリの提案を受ける
●先方も乗り気で、U社のインフラを使えそう

2013/04/23 プレゼン用パワポ作成→PDF化してU社H氏K氏にメール

2013/04/11 DK社に当たるも商談自体を断られる
●DK社は塾のeラーニングシステムを手掛けるが、過去に無いシステムの新規開発は行わないようだ

2013/04/08 創業・ベンチャー支援センター埼玉にてM氏(会計事務所経営)より開業全般のアドバイスを頂く
●提案したビジネスモデルがM氏に高く評価され、個人のメールアドレスに直接尋ねる許可を頂く
●登記に要する額は24万円、税理士手数料はM氏を通せば10万円以内、個人でも可
●埼玉県の中小企業制度融資、新規開業ローンの説明
●ベンチャーキャピタルは投資なので、基本的に資本金の半分未満しか出してもらえない
●新規事業への融資は難しく、投資は期待できる
●ハンドブック「創業のツボ」を頂く
●帰路、本屋で『個人事業と株式会社のメリット・デメリットがぜんぶわかる本』『アダルトサイトの経済学』購入

2013/04/03 塾を経営するS氏に起業について伺う w/出羽桜「桜花吟醸酒(本生)」
●会計士への支払いは1万円/月が相場(そうなのか!7万円ぐらいかと思ってた)
●個人塾の経営者は会計士を雇わず自分で処理する人も多い
---------------
起業の基となったビジネスモデル特許申請の経緯→特許申請進捗報告