月別アーカイブ: 5月 2024

2024年5月北陸旅行ログ

2024年4月から小中学校のICT支援員に転職(民間企業)。
社と学校の都合で夏休みなどは休みが多い。そして今回は5月9日(木)10日(金)が休みだったので、なんと4連休!しかもGW直後で観光地には日本人も少ないハズ!
これは旅行でしょ。そして今は(令和6年能登半島地震があったので)北陸でしょ。

鉄道も宿も予約せず、行き当たりばったり。9日は氷見に行くつもりだったが、出発が遅れたので金沢に。宿も決まってないので臨機応変。
津久野駅(大阪)から氷見(富山)までの往復乗車券(片道601km未満なので割引なし)12,100円と、(この時刻では敦賀までは新快速の方が早く着くのでサンダーバードはやめて)3月に開通したばかりの敦賀から金沢までの北陸新幹線・つるぎ自由席券2,640円を買っていざ金沢。

到着は14時半。港まで6kmを歩く。地震の爪痕で道がでこぼこ。阪神淡路大震災の神戸を想わせて辛くなる。
昼営業の店はもうお終いなので、鮨でしょ、しーすーでしょ!港にとっても格式高そうな「宝生寿し」お酒は夜飲むのでお茶と「おまかせにぎりコース」マスとか大阪じゃ出回らないガスエビとか、昆布締めとか地元らしい。東京の高級店もいいが、素材で勝負ってぇ真摯さがいいね。デザートは地元の醤油アイス♡旨いよぉ。これで3,850円は格安。やっぱ仕入れ値が大阪とは全然違うんやろな。

一旦扉が閉じたバスに乗せてもらって金沢駅に。観光案内所で安い素泊まりを何軒か教えてもらい、1軒目に電話した「ホテルトレンド」7,500円で即決。

フロントは70歳越えのジェントルマン。個人経営の居酒屋を尋ねたら、50m先の店を勧められたので、うっそ~おと思たが人柄を信じて居酒屋「勝一」へ。
これがもお大当たり!
カウンター12席でほぼ満席状態。木曜なのに。店員8名(多いw)はじいちゃんばあちゃんとその娘たちと孫たちってぇアットスウィートホームな感じ♡
金沢おでんが名物らしく俺も発注。イワシのツミレに酒は天狗舞、手取川、加賀鳶。のどぐろやカニ面も食って7千円代て、申し訳なくなる。

さて、せっかく旅に来たんだから、地元のスナック行くか。でもいろんな意味で怖いよなぁ。
ググってみたが当てにならんし、うろうろしてると、旧街道の2階に「お龍」っちゅースナックが。2階は怖いが、旧街道だし、「お龍」は坂本龍馬の妻の名だからヘンな店じゃなかろう、と踏んで入店。このゾクゾク感もたまらんのよねw
なんと店主は大阪出身で、ママは金沢人。右には常連さん、左は出張の二人組おじさん(同い年w)。めっちゃ楽しかった!店主は深い時間になると三線弾きよった。目の前でナマ三線。90分4,000円と聞いたが、かれこれ2時間半楽しく飲んで話して歌って4,000円やと。

〆はラーメン「吉宗」の「鶏濃厚魚介どでか煮干しラーメン」980円。普段は魚介系ラーメンは好かんが、魚介三昧やし、続いてる感じw

10日朝、金沢ラストは駅の「白山そば」で「白えびかきあげそば」620円。

金沢から氷見に行くには高岡を経由する。俺の持っているJRの乗車券を活かすなら、新幹線で新高岡も経由する。で、自由席特急券880円を買って新高岡に。で在来線の新高岡駅に行ってビビった。無人駅。新幹線の駅名と同じ名の駅が無人駅。で時刻表を見て絶句。1時間半待ち。JRは高岡や氷見は度外視なんやw
Googleマップを見ると、新高岡~高岡は1.8km。なーんや、歩こ。
で高岡に着きましたぁ。で氷見行きのJRはぁ、75分待ちorz バス320円があったので飛び乗った。一旦扉閉まったけど。これぞ無計画旅w

氷見って藤子不二雄Ⓐの出身地らしく、モニュメントが沢山あるが、シャッター街の場末感を更に高めてる。
とにかく港の「ひみ岸壁市場」食堂へ。「海の宝石箱」3000円。半分は朝獲れ刺し身やと。正直者の店員さんw 港と帰ってくる船を眺めながらってのはおつですな。
展望台に登ると、快晴の立山連峰が雪景色!美し。
スーパー銭湯「氷見温泉郷 総湯」(700円+タオル100円)で、しょっぱい天然温泉で癒されますた。
残念ながら素泊まりできる宿や人気の居酒屋は無さそうなので、JRに乗れるタイミングと思て駅に着いたら、そこだけ電車が前後45分無いorz またもやバスにて高岡に。

運良く6,400円のスマイルホテルが取れた。前夜に倣ってフロントにお勧め居酒屋を聞いて街に。

情報には無かったが、「新湊のきときと(活きがいい)魚20種」と書かれてる「八五郎」へ。これまた当たり!
ここでもおでんはマスト。造り盛り合わせやホタルイカやバイ貝に、地酒「玉旭」純米吟醸生原酒。もう大満足。6千円代はコスパ良過ぎ。

ここまで当たりが続くと、もうハズレを引きたくないが、それでもスナック行っちゃうんよねーw
ホテルで貰った観光案内にスナックも載ってるが、中ほどに載ってた「Anemone」へ。またまた当たり。
神奈川から流れ着いたママと、奈良から出張で来たという40代の兄ちゃんだけ。そのうちあいみょん似のキャストが来て、楽しく飲んで歌って。そのうち兄ちゃんが帰ると、めっちゃ深い話に。ママは毒舌でキャストは天然でめちゃおもろい。政治向きの話もできた。2時間半ぐらい居たかな。二人にも飲ませて8千円代は安かった。

スナックを探してうろうろしてる際に見つけた「正太郎 BAR」2階だけど気になってて、入店。当たり。
マスターは70代のジェントルマン。一見寡黙そうに見えて、朴訥なお喋りがとうとうと流れる。24時の閉店までゆったり飲めた。アードベッグなど1,900円。

11日朝、やはり高岡から新高岡へのJRは1時間半待ちなので、バス160円。新高岡から敦賀への新幹線は、贅沢にグランクラス!指定席券8,590円。
GW直後だからか、18席一両貸し切り状態の1時間半。あんなことやこんなことや何してもOK(^^

敦賀はヤマトと999のブロンズ像が沢山。幸せ。俺同様写真撮ってるおじさんが何人も居た。

昼は「まるさん屋」で「浜焼さば御膳」2,310円を頂いた。デカぁて女子供じゃ食えんでコレ。

敦賀からは往路で乗れなかったサンダーバード全席指定2,390円で帰阪。

少しは北陸の役に立てたでしょう。めっちゃ良かったぁ。次回行っても同じ店を巡りたいわ。

宝生寿し https://www.housyouzushi.co.jp/
勝一 https://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17010108/
お龍 https://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17012052/
ひみ岸壁市場 https://www.kitokitohimi.com/site/gourmet/ganpeki.html
八五郎 https://tabelog.com/toyama/A1604/A160401/16005533/
Anemone https://takaoka.mypl.net/shop/00000357200/
バー正太郎 https://tabelog.com/toyama/A1604/A160401/16006399/
まるさん屋 https://zabassa.co.jp/marusanya_fukuikatamachi

アルバム https://www.facebook.com/media/set?vanity=masahiro.inoue&set=a.25544786895137361